新米と古米の見分け方

精米された米

お米の収穫時期を迎えると、「新米」のシールが張られたお米が店頭に並びます。思わず手に取ってしまう程、新米が人気なのは言うまでもありませんが、どのようなお米が新米と呼ばれるのかをご存じの方は、あまりいらっしゃらないようです。こちらでは、新米と古米の見分け方についてご紹介します。

そもそも「新米」とは?

簡単に説明すると、収穫してから一年以内のお米のことです。新米と表示され流通される方法には、11月1日から翌年10月31日を一年のくくりとしています。ただし、新米と表示できる基準にはもう1つのパターン「JAS法」があります。

JAS法に基づいた玄米および精米品質表示区分では、収穫された年の12月31日までに精米・袋詰めされ、販売できる状態のお米は新米と表記できるのです。

いつまで「古米」と呼ぶの?

収穫された翌年10月31日までは新米と呼ばれますが、翌日11月1日からは「古米」に変わります。しかし、いつまでも古米と呼ばれるわけではありません。古米以降は一年が経過するごとに、古古米・古古古米・古古古古米と、「古」の数を増やして呼ばれます。

触感と香りで見分けられる

新米と古米を見分けるのはなかなか難しいのですが、ベテラン主婦の中には、炊きあがりの香りや色艶を見るだけで簡単に見分けられる方もいるそうです。

米屋おすすめする新米と古米を見分け方は、炊く前に手で触ってみることです。新米は水分がしっかり残っているので手につくことが多いのに対し、古米は水分が蒸発し乾燥しているため、パラパラとしているのが特徴です。さらに酸化が進むと、白い粉が手につくことがあります。

水分を多く含んでいる新米は、炊きあがりの香りが豊かで艶があり、もちっとした粘り気が特徴です。おいしい新米を味わうためにも、信頼できる米屋で購入することがおすすめです。

当店は板橋区前野町で店頭精米を行っている米屋です。当店のセラミック精米機は、旨味成分削ることなく一分づきから精白米、人気の無洗米までお好みで精米いたします。魚沼産こしひかりゆめぴりか、あきたこまち、ひとめぼれなど種類も豊富に取り扱っております。お米の鮮度にこだわる方は、ぜひ当店をご利用ください。